複数企業を跨いだコンテンツ運営で大幅コスト削減。ヘッドレスCMS活用オンラインセミナー iconセミナーページに戻る

複数企業を跨いだコンテンツ運営で大幅コスト削減。ヘッドレスCMS活用オンラインセミナー

事例紹介

概要

グループ企業や多店舗を展開している企業のWebサイトにおいて、効率的なコンテンツ運用はひとつの大きな課題です。
特にCMSを用いて自社サイトでコンテンツの管理運用をする場合、担当部署や担当店舗ごとの管理画面における適切な権限管理や、承認ワークフローの構築は不可欠です。

microCMSでも当然そうした機能はご提供していますが、細かな設定が可能であるがゆえに、自社の運用環境において適切な設定方法に迷われてしまうケースも少なくありません。

そこで、本セミナーではツルハグループ 8ブランドのリニューアルを行った株式会社TAMの角谷様をお招きし、複数ブランドのコンテンツをmicroCMS内で効率的に管理・運用する方法についてお話しいただきます。

また、今回ゲストとして実際にmicroCMSの導入を行った株式会社ツルハホールディングス様が参加し、ユーザーの声として感想をお聞かせいただく予定です。

こんな方におすすめ

  • 飲食店、薬局、フィットネスジム、塾など複数店舗を運営している。各店舗ごとに適切に権限を振り分け、効率よくコンテンツ管理をしたい。
  • 社内の複数部署をまたいでコンテンツ管理をしたいが、適切な権限管理やレビューの承認フローの作り方がわからない。
  • microCMSの権限管理やレビューなど、運用のワークフローについて学びたい。

プログラム

時間

タイトル

登壇者

13:00〜13:05

ごあいさつ

株式会社microCMS
CXO
柴田 和祈 氏

13:05〜13:35

1つのmicroCMSで複数ブランドを効率よく管理・運営する方法と事例のご紹介

株式会社TAM
取締役
角谷 仁 氏

株式会社ツルハホールディングス
経営戦略本部 メディア推進部 部長
岩田 拓也 氏

13:35〜13:50

microCMSを活用した柔軟な運用ワークフローの構築

株式会社microCMS
CXO
柴田 和祈 氏

13:50〜14:00

質疑応答、クロージング

株式会社TAM
取締役
角谷 仁 氏

株式会社ツルハホールディングス
経営戦略本部 メディア推進部 部長
岩田 拓也 氏

株式会社microCMS
CXO
柴田 和祈 氏

登壇者

角谷 仁 氏
角谷 仁 氏
株式会社TAM 取締役 / 株式会社TAMTO 代表取締役
フロントエンド開発を強みにするTAMのデザインテクノロジーチームのリーダーとして、企業のデジタル戦略を上流から支援。 デジタルマーケティングやアプリケーション開発の現場でPMやプロデューサーをしています。 最近ではmicroCMSを使ったJamstack構成でのサイト制作も多く担当しています。
柴田 和祈 氏
柴田 和祈 氏
株式会社microCMS CXO
慶應義塾大学を卒業後、ヤフー株式会社にデザイナー入社。広告事業に約5年半従事し、フロントエンドエンジニアとしても経験を積む。2017年に株式会社microCMSを共同創業し、現在は組織作りや事業戦略作りがメイン。著書「React入門 React・Reduxの導入からサーバサイドレンダリングによるUXの向上まで」

ゲスト

岩田 拓也 氏
岩田 拓也 氏
株式会社ツルハホールディングス 経営戦略本部 メディア推進部 部長
ツルハホールディングスの経営戦略本部メディア推進部部長として、グループ全体に関わる領域のウェブ戦略を推進。2023年11月に8事業会社の公式サイトと、グループ店舗検索サイトをリニューアル公開。

アーカイブ視聴のお申し込み

本ページ下部のフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。
※フォームが表示されない場合は、ページをリロードするか、別のブラウザでお試しください。

microCMSについてご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください。