Partner Talk Vol.2|"今、なぜmicroCMSへ移行するのか?" 制作会社が語るそのきっかけと効果 iconセミナーページに戻る

Partner Talk Vol.2|"今、なぜmicroCMSへ移行するのか?" 制作会社が語るそのきっかけと効果

Partner TalkCMS移行

概要

「microCMS Partner Talk」は、microCMSを活用した企業の課題解決を促進するためのオフィシャルパートナー制度である「microCMSパートナープログラム」に認定されているパートナーと、ざっくばらんに様々なテーマで語る企画です。

今回は、複数ブランドにおける活用や既存CMSからの移行などmicroCMSを様々な場面でご活用いただいている株式会社TAM様から2名お招きし、Web制作会社向けに、「既存CMSからmicroCMSへの移行」をテーマとしてパネルディスカッションを開催します。

「microCMSを活用し始めたきっかけ」や「microCMSを利用することが多い案件の傾向」からご紹介いただき、後半では「既存CMSからmicroCMSに移行する際に苦労した点」や「移行後実際にクライアントからどのような声をいただくことが多いか」まで実際に制作を進行している方の生の声をお伺いします。

こんな方におすすめ

  • microCMSへの移行の解像度を上げたい制作会社のエンジニア・デザイナー
  • 制作現場におけるmicroCMSの活用メリットが知りたい制作会社のディレクター

アジェンダ

  • microCMSを活用し始めたきっかけと現状の活用状況
  • 既存CMSからmicroCMSへの移行について
  • microCMSの可能性と今後について

開催日時

  • 2024年12月18日(水)13:00~14:00(ライブ配信)

登壇者

米本 和生 氏
米本 和生 氏
株式会社TAM ECチーム・技術責任者
カナダでの留学経験を経て、教育業界からウェブ業界へと転身。主にECサイトの構築、EC関連ツール開発、AIを活用した業務改善やノウハウ共有に注力。
知念 昌史 氏
知念 昌史 氏
株式会社TAM デザインテクノロジーチーム・フロントエンドエンジニア
大手企業のWebサイト/Webアプリ開発を担当。新人エンジニア育成やテクニカルディレクションも兼務。Vue.js/Nuxt・Next.js・CMS・アクセシビリティ関連が得意。ポケモンとスプラ好き。
中野 紘子
中野 紘子
株式会社microCMS マーケティング本部
立命館大学情報理工学部を卒業後、京都の制作会社にて主にデジタル教材開発に従事。2024年8月にマーケターとしてmicroCMSにジョイン。趣味はゲームと散歩。
中嶋 春葵
中嶋 春葵
株式会社microCMS マーケティング本部
新卒でスタートアップIT企業に入社。主にB2CWebメディアに関する様々な業務に従事。最終的には事業統括責任者として会社経営に関わる業務にも尽力。その後、B2BSaaSおよびB2Cサービスのマーケティング責任者などを経験しmicroCMSにジョイン。microCMSではB2Bマーケティングを中心にmicroCMS・ヘッドレスCMSの認知拡大に注力。

アーカイブ視聴のお申し込み

本ページ下部のフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。
※フォームが表示されない場合は、ページをリロードするか、別のブラウザでお試しください。

microCMSについてご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください。